今回は【呪術廻戦】名言集!五条・虎杖・伏黒・釘崎・七海など!!【決定版】紹介したいと思います。
この記事では私の考察を含みますのでご了承ください。
【呪術廻戦】名言集!五条・虎杖・伏黒・釘崎などの主要キャラクターの他にも紹介します。
名言は追記していきたいと思います。
では【呪術廻戦】名言集!五条・虎杖・伏黒・釘崎・七海など!!【決定版】についてみていきましょう。






- 【呪術廻戦】名言集!
- 名言集:五条悟(ごじょうさとる)
- 名言集:虎杖悠仁(いたどりゆうじ)
- 名言集:伏黒恵(ふしぐろめぐみ)
- 名言集:釘崎野薔薇(くぎさきのばら)
- 名言集:東堂葵(とうどうあおい)
- 名言集:七海建人(ななみけんと)
- 名言集:夜蛾正道(やがまさみち)
- 名言集:パンダ
- 名言集:狗巻棘(いぬまきとげ)
- 名言集:禪院真希(ぜんいんまき)
- 名言集:加茂憲紀(かものりとし)
- 名言集:吉野順平(よしのじゅんぺい)
- 名言集:禪院真依(ぜんいんまい)
- 名言集:西宮桃(にしみやもも)
- 名言集:三輪霞(みわかすみ)
- 名言集:九十九由基(つくもゆき)
- 名言集:日下部篤也(くさかべあつや)
- 名言集:天元(てんげん)
- 名言集:夏油傑(げとうすぐる)
- 名言集:伏黒甚爾(ふしぐろとうじ)
- 名言集:乙骨憂太(おっこつゆうた)
- 名言集:与幸吉(むたこうきち)メカ丸
- 名言集:楽巌寺嘉伸(がくがんじよしのぶ)
- 名言集:禪院直哉(ぜんいんなおや)
- 名言集:伊地知清隆(いじちきよたか)
- 庵歌姫(いおりうたひめ)
- 名言集:家入硝子(いえいりしょうこ)
- 名言集:冥冥(めいめい)
- 名言集:伏黒津美紀(ふしぐろつみき)
- 名言集:両面宿儺(りょうめんすくな)
- 名言集:羂索(けんじゃく)
- 名言集:真人(まひと)
- 名言集:漏瑚(じょうご)
- 名言集:花御(はなみ)
- 名言集:脹相(ちょうそう)
- 名言集:陀艮(だごん)
- 名言集:折本里香(おりもとりか)
- まとめ:【呪術廻戦】名言集!五条・虎杖・伏黒・釘崎・七海など!!【決定版】
【呪術廻戦】名言集!
名言集:五条悟(ごじょうさとる)
愛ほど歪んだ呪いはないよ
第0巻1話
里香が乙骨に呪いをかけたのではなく、乙骨が里香に呪いをかけたのではないかと悩む乙骨に五条が語った持論。乙骨が里香の解呪を決めたきっかけのひとつでもあります。
僕の親友だよ たった一人のね
第0巻最終話
夏油のことをこう表現した五条。呪詛師に堕ち自分の手で殺すことになったが、一緒に過ごした思い出は嘘ではなかったと思いたい気持ちからではないでしょうか。
大丈夫 僕 最強だから
第2話
虎杖に10秒だけ宿儺と代わるように指示した五条。心配する虎杖に対してあっけらかんと言い放った台詞です。この言葉通り、宿儺を相手にしても五条は最強を見せつけました。
若人から青春を取り上げるなんて 許されていないんだよ
第11話
蘇生した虎杖を記録上死んだままにしていて欲しいと家入に頼む五条。しかし京都姉妹校交流戦までには復学させると言います。その本心は虎杖の学生生活という青春を過ごして欲しいという、五条の教師としての願いがあったのです。
死ぬときは独りだよ
第58話
突出した能力はあるのに仲間との連携を優先して、本気の自分を出せていない伏黒に五条が言った台詞です。仲間が周りに何人いても最終的に死ぬときは自分ひとり。もっと自分の強さを信じて貪欲に行けと伏黒にハッパをかけました。
オマエもいる
第70話
天内の護衛におり常時術式を発動し、睡眠もとっていない五条を夏油が気遣います。その時五条が夏油に言った台詞です。頻繁に衝突していてもお互いを認め合い、信頼し合っていることが伺えます。
俺が救えるのは他人に救われる準備がある奴だけだ
第78話
強くなってよ 僕に置いていかれないくらいに
第79話
幼少期の伏黒に会ったときに普段は見せない優しくも悲し気な表情を見せた五条。自分だけが強くても意味がないと気づいた五条の心の変化が表れています。
だが俺の魂がそれを否定してんだよ!!
第90話
六眼では目の前の男を夏油と認識していますが、五条の魂はそれを否定していました。親友だった五条だからこそ気づくことができたのです。このとき、一人称が学生時代の”俺”に戻っているのも熱くなりますね。
名言集:虎杖悠仁(いたどりゆうじ)
なんだあるじゃん全員助かる方法
第1話
宿儺の指を狙って現れた呪霊の強さに圧倒される伏黒。どうするべきか悩んでいたときに虎杖がひらめき、宿儺の指を飲み込みます。その結果虎杖に宿儺が受肉することになります。
こっちはこっちで面倒くせぇ呪いがかかってんだわ
第1話
はじめての呪物との戦闘のとき、じいちゃんの「人を助けろ」という遺言を思い出し、逃げずに戦ったときのセリフです。物語の世界観を凝縮した一言にしびれます。
自分が死ぬ時のことは分からんけど 生き様で後悔はしたくない
第3話
呪術師を目指す理由を最初は「祖父の遺言」と答えた虎杖。夜蛾学長から自分が死んだた祖父のせいにするのかと否定され、虎杖が呪術師として生きる覚悟をあらためて決意した一言です。
自分の死に様はもう決まってんだわ
伏黒!!!頼む
第7話
特級呪霊を前にした虎杖は、自分が時間を稼いでいる間に伏黒と釘崎を連れて脱出するように指示します。なかなか受け入れてくれない伏黒に対して虎杖が本気のお願いをしたシーンです。
強くなりたい 最強を教えてくれ
第12話
呪胎戴天編で特級呪霊相手に歯が立たず伏黒を殺しかけてしまった虎杖は、自分の弱さを実感します。そのことを心に留め、強くなりたいと意欲を燃やすことが分かる台詞です。
せめて頼れよ 友達だろ
第56話
寝たきりになっている義姉の津美紀が八十八橋の事件に関係していることを知り、すぐにでも呪いを祓いたい伏黒は単独で八十八橋に向かいます。それを察して待っていた虎杖と釘崎。素直になれなかった伏黒を変えた言葉です。
それでも俺が殺した命の中に涙はあったんだなって・・・それだけ
第63話
八十八橋にて、虎杖・釘崎コンビが呪胎九相図の壊相・血塗兄弟との戦いを終えた際、壊相が血塗の死に涙を浮かべていたことを振り返ります。そこで、虎杖は呪霊にも感情があったと考えるようになります。
錆び付くまで呪いを殺し続けるそれがこの戦いの俺の役割なんだ
第132話
認めるよ真人俺はオマエだ
第132話
真人との戦いに勝利した虎杖。彼はもし真人が今後蘇ることがあっても、何度でも殺すと宣言します。自分の中にも真人同様に、他者を呪う心や殺意があることを認めたのです。
悪いけどまだ死ぬわけにはいかねぇんだわ
第141話
渋谷事変後、脹相と呪霊狩りをする虎杖の元に現れた乙骨。圧倒的な強さで虎杖に向かってきますが、虎杖は七海に託された言葉を思い出しこういうのでした。
名言集:伏黒恵(ふしぐろめぐみ)
でも死なせたくありません 私情です なんとかしてください
第2話
仲間たちを救うために、自ら進んで両面宿儺を受肉した虎杖、伏黒は五条から虎杖の処分を尋ねられた際、呪術規定では虎杖は死刑が決まっていたにも関わらず、死刑を回避して欲しいと頼みます。
俺は正義の味方じゃない 呪術師なんだ
任務の初め、罪を重ねている在院者を救うつもりがないと言う伏黒。それに対して虎杖は「じゃあなんで俺は助けたんだよ!!」という質問をしていました。伏黒の信念は自分の判断で不平等に人を助けるということでした。
少しでも多くの善人が平等を享受できる様に俺は不平等に人を助ける
第9話
誰よりも善人だった自身の姉が呪われたときに、この世は不平等だと悟った伏黒。彼は善人のために呪術師とし力を振るうことを決意します。
次死んだら殺す
第41話
花御に挑もうとする虎杖を止めようとする伏黒。しかし「大丈夫」と答える虎杖の表情を見て少年院の事件を思い出し、説得は無駄だと察します。少年院のときのような結末のはなるなよと虎杖に気合を入れた言葉です。
やめだ やってやるよ!!自由に!!
第58話
伏黒は五条との稽古で、本気を出せず打ち破れないことを指摘されます。それを思い出し、吹っ切れた伏黒は強引に領域展開「嵌合暗翳庭」を発動しました。
命は駆けても捨てる気はありません
まずは俺を助けろ 虎杖
第143話
渋谷事変で大勢の人を助けられなかっただけでなく、自らも人を殺してしまったと嘆く虎杖。自分の存在意義を問う虎杖に対して伏黒が彼の生きる理由を作るために言いました。
名言集:釘崎野薔薇(くぎさきのばら)
懸けられるわ 私が私であるためだもの
第5話
田舎が嫌で東京に住みたかったから呪術高専に入学したと言う釘崎に、そんな理由で命を懸けられるのかと虎杖が聞いた際に釘崎が答えた台詞です。自分らしくあってこその命という強い信念が伺えます。
おまえ顔覚えたからな 絶対呪ってやる
第7話
大量の呪霊に囲まれ、今にも喰われそうな状態の釘崎が言ったセリフです。今にも命を失いそうな状況にも関わらず、泣き言を言わない好戦的な性格があらわれています。
私は「釘崎野薔薇」なんだよ
第41話
何かと禪院麻依の話や、女の呪術師がどうあるべきかを話す西宮にや石て言い放った一言です。自分がどうありたいかを基準に生きている釘崎らしい台詞です。
私は綺麗にオシャレしてる私が大好きだ!!強くあろうとする私が大好きだ!!
第41話
男がどうとか女がどうとか知ったこっちゃねーんだよ!!
第41話
京都姉妹校交流戦の際、西宮に放った一言です。自分らしく居続けるために、強くなったり着飾ったりする。彼女らしさが現れた一言は”兄貴”と称されるほど人気を集めました。
共犯ね 私達
第63話
呪いを祓うのではなく、人間を殺したことに悩んでいる虎杖に対し釘崎が言った台詞です。虎杖の気持ちを少しでも楽にしてあげたいという釘崎の優しさを感じます。
言わねえよ レディの気遣いナメんな
第63話
街に強い呪霊が多く出現するようになった原因は、虎杖が宿儺の指を取り込んだことが原因でした。伏黒からその事実を虎杖に伏せておいてくれと頼まれた釘崎でしたが伏黒の心配を一蹴しました。
皆に伝えて「悪くなかった」!!
第125話
真人の攻撃を喰らった釘崎は田舎での嫌な生活や、親友との約束を思い出していました。呪術高専に来て虎杖たちと出会えたことに感謝を表した言葉です。
名言集:東堂葵(とうどうあおい)
身長(タッパ)と尻(ケツ)がデカイ女がタイプです
第16話
交流界の打ち合わせに京都の学長の付き合いで現れた東堂。今年の交流会に乙骨は不参加であり、代わりに参加する1年生の実力を試すため、伏黒に好きな女のタイプを聞き、自分のタイプを語りました。
女の趣味がつまらん奴はソイツ自身もつまらん
第17話
東堂が初対面の相手に好みの女性のタイプを尋ねるのは、このような信念があるからです。あまりに主観的ですが、たまたま好みが一致したおかげで虎杖との交友が始まりました。
そうだろう!!親友!!(マイベストフレンド)
オマエは何を託された?
第127話
完全に精神が崩壊してしまった虎杖に向けて東堂が言った台詞です。仲間たちはきっと虎杖に何かを残して死んでいったこと、自分を責めるのであれば、その託されたことをするのがせめてもの償いだと虎杖に気づかせます。
あらゆる仲間 俺達全員で呪術師なんだ!!
第127話
仲間や守るべき一般人が次々と死んでいくことに耐えられなくなった虎杖にかけた言葉です。東堂の正義感の強さがよく表れているセリフです。
腕なんて飾りさ拍手とは魂の喝采!!
第132話
真人の無為転変を左手に受けた東堂はその影響が及ぶ前に左手を切断します。そして虎杖が真人に攻撃を放った瞬間、右の手のひらと失った左手を合わせて真人の注意を逸らし、虎杖をサポートしました。
名言集:七海建人(ななみけんと)
枕元の抜け毛が増えていたり お気に入りの総菜パンがコンビニから姿を消したり そういう小さな絶望の積み重ねが人を大人にするのです
第19話
虎杖が七海の過保護な態度に不満を言った時の七海の返事です。死線をくぐり抜けただけでは大人にはなれない。小さな絶望の積み重ねにより大人へと成長するという七海の持論です。
君はいくつか死線を越えてきた でもそれで大人になったわけじゃない
第19話
キネマシネマの調査の引率として紹介された七海。簡単に払えそうな呪霊が相手でも虎杖を心配する七海に、虎杖が口を尖らせると、七海は自身が大人で虎杖が子供のため、守る必要があると答えます。
ここからは時間外労働です
第22話
この台詞を言いながら、七海はネクタイを緩めました。時間による縛りを自分に設けていた七海が、その制限を解除したときの台詞で、ここから呪力が上昇します。
仕事に私情は持ち込まない主義なので
第23話
真人と対戦した際、人を改造して攻撃手段とする真人のスタイルを目の当たりにして放った一言です。一見クールな言葉ですが、顔はマジギレ、うちなる熱さが滲み出る名シーンです。
虎杖君はもう呪術師なんですから
呪術師はクソだ 他人のために命を投げ出す覚悟を時に仲間に強要しなければならない
第30話
後は頼みます
第120話
死ぬ直前、コンビを組んだ任務で死亡した同級生・灰原の幻影を見た七海。灰原は到着した虎杖を指さしていました。それを見た七海は虎杖にとってその言葉は呪いとなると分かっていましたが、自然と口にしてしまいました。
名言集:夜蛾正道(やがまさみち)
呪術師に悔いのない死などない
自分が呪いに殺されたときもそうやって祖父のせいにするのか
第3話
ただ今は見守りませんか大人の後悔はその後で良い
第54話
呪術規定では許されることのない虎杖という存在。彼の生存は危険だという楽巌寺に対し、虎杖のおかげで救われた命もあると説く夜蛾。今は成り行きを見守ろうと提案します。
息子に会いに
第147話
呪術界の上訴部の命令で拘束されていたパンダ。その解放に向かう途中に夜蛾が刺客に対して放った一言です。
名言集:パンダ
オレ パンダ ニンゲンノ コトバ ワカラナイ
ま仲良くやろうぜ呪骸同士
第38話
メカ丸は本体がそこにない傀儡であることを知ったパンダ。メカ丸との戦いの際、彼にこう声をかけました。
ルックスに関して俺がどうこう言うと思ってんのかよ
第39話
生まれ持った天与呪縛のしで脆い肉体を持つメカ丸にかけた言葉です。戦った相手を思いやる優しい人物であることが伺えます。
オマエの敗因は人形ナメすぎ
第39話
何か叶えたいことああるなら俺はオマエを手伝うぜ
第39話
対メカ丸戦で勝利した際メカ丸にかけた一言です。パンダなのに人一倍仲間思いで気遣いができる、そんなパンダらしい言葉に、メカ丸の心も溶け感動を呼びました。
パンダだって泣くんだ
第147話
夜蛾を楽巌寺嘉伸に殺されたパンダ。駆けつけたときにはすでに息がなく、父親を亡くした子供のようになくパンダから、夜蛾との強いつながりを感じます。
名言集:狗巻棘(いぬまきとげ)
おかか
第10話
初登場の際、狗巻が最初に放ったセリフがおかかです。読者には全く意味が分からなかったでしょう。
動くな
第17話
交流会を前に喧嘩をふっかけてきた東堂と応じる伏黒に対して放った一言です。本作で初めて狗巻が呪言を発動したとあり、多くのファンがしびれた一言です。
ぶっとべ
第46話
味方を救うために、格上の花御に対して呪言を使用した狗巻。反動で大きなダメージを負ってしまったが、真希が救助へと駆け付ける時間を稼ぎました。
名言集:禪院真希(ぜんいんまき)
見下された私が大物術師になってみろ 家の連中どんな面すっかな
第18話
交流会の打ち合わせで京都校の生徒と揉めた際、真希に呪力がないことを知った釘崎。なぜ呪力がないのに呪術師を目指すのかという問いに、真希はこう答えました。
私が禪院家当主になる
お姉ちゃんって呼べよ妹
第41話
家を出た自分のことを恨んでいる妹・真依に対し、冗談めかしつつも真希は本心から語りかけました。
名言集:加茂憲紀(かものりとし)
加茂家の人間として正しい判断だと思っている
よく反応したね 気を抜くなよ
第43話
急接近からの打撃を防いだ伏黒を「よく反応したね」と褒める加茂、しかし次の瞬間鬼のような形相で「気をぬくなよ」と警告するのです。
私は 負けるわけにはいかないのだ!!
第44話
妾だったことで虐待を受けていた母を救いたい。そんな加茂の優しくも熱い気持ちが込められたセリフです。
名言集:吉野順平(よしのじゅんぺい)
「無関心」こそ 人間の行き着くべき美徳です
第21話
虐められていることで、人間の醜悪さをこの飢えなく理解し、他人に期待をすることをしません。他人の死に何も思わなくなってしまったのです。
母さんも僕も人の心に呪われたって言うのか
第26話
「人の心がまやかしなんてあの人の前で言えんのかよ!!(第26話)」と尋ねる虎杖に対し順平は悲痛な表情で聞き返した。
名言集:禪院真依(ぜんいんまい)
真希は私にやらせて
なんで一緒に落ちぶれてくれなかったの?
第42話
真衣に負けた真依が言った台詞です。術式を持たないこの姉妹は禪院家では冷遇される立場でした。その状況でも呪術師になろうとする真衣を見て、真依は自分も頑張るしかなかった・・・本当は気が弱い真依の本心がこの言葉から分かります。
アンタなんか大嫌い
第42話
本当は大好きだけど、自分を置いて家を出て行ったことが許せなく、姉・真希に対する複雑な感情が込められた言葉です。
名言集:西宮桃(にしみやもも)
頑張れ私 今日もカワイイ
第35話
同級生に「話の通じない狂人」こと東堂や、めんどくさい性格をしている加茂がいる西宮。何かと苦労をしているようで、思わず出てしまった一言です。
女の呪術師が求められるのは”実力”じゃないの”完璧”なの
第40話
女性が呪術師として生きていくことの厳しさについて、西宮はこの一言で表現してみせました。
カワイイ後輩を泣かした奴はブチ殺す
名言集:三輪霞(みわかすみ)
ヤッベー!!生五条悟!!生五条悟だ!!
第18話
初めて間近で見る五条悟に興奮する三輪。冷静を装っていましたが、内心はこのように盛り上がっているミーハーな部分があります。
貧乏です!!弟も2人!!
役立たず三輪です
名言集:九十九由基(つくもゆき)
どんな女がタイプかな?
第50話
小学生時代、年上にケンカを挑むも退屈さを感じていた東堂。そこにふらりと現れこう声をかけたのが九十九でした。この出会いがきっかけで東堂は呪術師を目指すことになります。
名言集:日下部篤也(くさかべあつや)
このままダラダラと時間を潰していたい 何故なら死にたくないから!!
世の中の人間は五条だけじゃないでしょーが!!!
第114話
五条が封印された現場に行きたくないという一心から、なんとか安全な場所に留まろうとした結果出た一言です。
何謝ってんですか ありがとうございます 本当にありがとう
第147話
夜蛾が作った呪骸を前にして、日下部の妹は涙を流しながら呪骸を抱きしめます。その姿を眺めながら日下部は、夜蛾に感謝の言葉を繰り返しました。
名言集:天元(てんげん)
今 君達の目の前にいる 私ですら私ではない 進化した私の魂は至る所に在る
第145話
星漿体との同化に失敗した天元の自我は、天地そのものとなりました。「そこにいてそこにいない新しい存在」として進化してしまったのです。
名言集:夏油傑(げとうすぐる)
呪術は非術師をまもるためにある
第65話
弱い物に気を遣うのが疲れると言う五条に対して、弱気を助け強気を挫くのが社会の姿であると説く夏油。闇落ちしてからの夏油と比較するとそのギャップに悲しくなります。
君にならできるだろ 悟
第78話
非術師を殺して呪術師だけの世界を創るという思想を否定する五条に夏油が言った台詞です。自分にできることを人にできないという五条に対して、夏油はそれは傲慢であると突きつけました。
私に 従え 猿共
第78話
宗教団体を乗っ取り、反する信者を壇上の上で殺したときの言葉です。吹っ切れた夏油の心がよくわかる描写です。
生き方は決めた 後は自分にできることを精一杯やるさ
第78話
人間の醜悪さに触れ、術師だけの世界を作ると決めた夏油。呪詛師として高専から追われるようになった夏油は、最後に五条の前に姿を見せ自身の決意を伝えた。
君は五条悟だから最強なのか?最強だから五条悟なのか?
第78話
非術師の殺害という、最悪な形で高専を抜けた夏油が、久々に五条と再会。術師のみの世界を作るという夏油の目的を無理と一蹴する五条に対し、夏油は問いかけました。
猿の時代に幕を下ろし呪術師の楽園を築こう
ただこの世界では私は腹の底から笑えなかった
名言集:伏黒甚爾(ふしぐろとうじ)
親に恵まれたな
第73話
呪霊操術の能力を持って生まれた夏油にかけた言葉です。夏油を殺すことで体内に閉じ込められた呪霊が暴走するのを危惧した発言でしたが、同時に何の能力ももたずに生まれ、親に愛されなかった自分への慰めにも聞こえます。
自尊心は捨てたろ
第75話
普段であれば金にならない戦いはしない甚爾。最強の呪術師が目の前に現れたことで、自分を否定した禪院家や呪術界に対して、自尊心や自己肯定感が生まれ、戦うことを選んでしまいます。愛する人を失ったときに捨てたはずの自尊心が自分にまだあったことを痛感するシーンです。
自分を肯定するためにいつもの自分を曲げちまった
第75話
禪院じゃねぇのか よかったな
第113話
目の前にいる呪術師がアイアスる人との間に生まれた自分の息子であることに気づいた甚爾。恵を禪院家に渡す約束をしてしまったことに後悔があり、伏黒の姓を聞き安心し、自ら死ぬことを選んだのです。
名言集:乙骨憂太(おっこつゆうた)
失礼だな 純愛だよ
第0巻最終話
里香の呪力を解放するために乙骨は里香に愛の言葉を囁きます。その様子を見ていた夏油はそれを女誑しと罵倒しますが、それに対し乙骨が夏油に言った台詞です。
愛してるよ 里香
・・・全部僕のせいじゃないか
第0巻最終話
里香の被害者的な立ち位置にいると思っていた自分が、じつは里香を特級過呪怨霊にしてしまったことに気づいた乙骨のセリフです。
虎杖悠仁は僕が殺します
第137話
渋谷事変の結果を受けて、呪術総監部は虎杖の死刑執行を決定します。そこで執行役として選ばれた乙骨はこう答えましたが、これはすべて虎杖を守るための演技でした。
よ よかった~
第143話
渋谷事変後、死刑執行の命を受けた乙骨は虎杖を殺したはずでした。しかし乙骨は虎杖を殺すと同時に反転術式で蘇らせており、虎杖の味方だと判明しました。
名言集:与幸吉(むたこうきち)メカ丸
「焼き払えメカ丸!!」
第80話
「風の谷のナウシカ」でクシャナが巨人兵にビームを打たせる時の台詞とポーズが酷使しています。新世紀エヴァンゲリオンの監督が担当したシーンと言われています。
勝てる!!会うんだ!!皆に!!
第81話
本当の自分の体で京都校の皆に会いたいという目的のために内通者をしていたメカ丸。その夢が実現できそうになり、拳に力が入ります。
全て 視てきた
第82話
恋心を抱いていた同級生・三輪をずっと見てきたメカ丸。それは彼女の使うシン・陰流の簡易領域を再現できるほどでした。
勝てる!!皆に会える!!
第82話
真人を祓うことで、内通者としての汚名を返上しようとしたメカ丸が、戦闘中に自分を鼓舞するかのように叫んだ言葉です。
幸せになってくれ
第128話
三輪との最後の会話でミニメカ丸を通して放った一言です。三輪への特別な想いを最後に何とか伝えたシーンは涙なしには語れません。
名言集:楽巌寺嘉伸(がくがんじよしのぶ)
老い先短い年寄りの時間は高くつくぞ
儂を倒して確かめろ
第46話
人体を加工してDIYを楽しむ組屋の「ジジイのスカスカの骨とシワッシワの皮じゃんも作れねーよ」という罵倒にこう答えました。
何故もっとはやく 何故生き延びなんだ・・・!!
第147話
死に際にようやく完全自立型人工呪骸の製造方法を話した夜蛾に対する言葉です。楽巌寺はできれば夜蛾に生きて欲しいと思っていたことが伺えます。
名言集:禪院直哉(ぜんいんなおや)
殺してまえば後のことはどうとでもなる 禪院家当主は俺や
第138話
己の目的のために仲間を殺そうとする直哉の物言いは、もはや呪詛師に近いものがあります。
名言集:伊地知清隆(いじちきよたか)
私達の仕事は人助けです その中にはまだ君達学生も含まれます
今から補助監督役だけでもなんとしても連絡網を確立する
第92話
渋谷に電波を遮断する巨大な帳が降り、まったく連絡がつかないという混乱の中、伊地知は冷静に対処しました。
庵歌姫(いおりうたひめ)
私の!!方が!!!先輩なんだよ!!
第33話
他の人間の前ではクールな歌姫ですが五条を前にすると感情を顕にします。それもこれも後輩である五条がまったく敬わないからです。
泣いてねぇよ!!
第65話
学生時代、窮地に陥ったところを助けにきた五条から「泣いてる?」とt尋ねられた歌姫は、怒りながら答えました。2人の関係を象徴するようなやり取りです。
まったくこの子らは
名言集:家入硝子(いえいりしょうこ)
好きに解剖していいよね
・・・少し学生時代を思い出しまして
第113話
5年ぶりに禁煙解禁した際の一言です。首謀者が元同級生の夏油であり、同じく元同級生の五条が封印されたこの事実を受け、冷静な彼女は何を思っていたのでしょうか。
名言集:冥冥(めいめい)
どっち?私は金の味方だよ
第40話
呪術高専の交流会で、五条から自分と楽巌寺のどちら側についてるのか尋ねられた際、冥冥は穏やかにこう答えました。このセリフが彼女の生き様を表しています。
金以外のしがらみは理解できないな
第40話
4級術師止まりの真希と禪院家の間でくすぶっているしがらみについて、冥冥はこのように評論しました。
私のために死んでくれるかい?
名言集:伏黒津美紀(ふしぐろつみき)
誰かを呪う暇があったら 大切な人のことを考えていたいの
第59話
津美紀はケンカに明け暮れる伏黒のことを心配して優しい言葉をかけます。しかし当時の伏黒は綺麗事だと苛立ちを覚えていました。
名言集:両面宿儺(りょうめんすくな)
女も子供も蛆のように湧いている素晴らしい塵殺だ
第1話
虎杖が宿儺の指を口にしたことで肉体を手に入れた宿儺。多くの人間が暮らす時代の日本を見て、興奮を隠せないでいました。
教えてやろう本物の呪術というものを
我々は共に”特級”という等級に分類されるそうだ 俺と・・・虫(オマエ)がだぞ
第8話
2巻で虎杖たちが初めて特級を相手にした際に出てきた宿儺が呪霊に対して言ったセリフです。あまりの宿儺の強さにしびれた一言です。
許可なく見上げるな不愉快だ
第10話
・・・味見といった所だな
誇れ オマエは強い
第116話
圧倒的な力を見せた宿儺が漏瑚を仕留める際、最後に力を認めました。この言葉を聞いた漏瑚は思わず涙を流します。
名言集:羂索(けんじゃく)
おやすみ五条悟 新しい世界でまた会おう
違う呪力の”最適化”だ
答えはいつだって混沌の中で黒く輝いているものだ
第136話
渋谷事変編のクライマックスで九十九と対峙し、自身の目的を明らかにする羂索。彼は自分かあは生まれない未知の可能性と出会うため、世界を呪術と呪霊が渦巻く混沌の世にしようとしていました。
私から生まれるモノは私の可能性の域を出ない
第136話
明治時代から150年以上も生き続け、自分の理想を実現するために様々な実験をしてきた羂索だからこそこの重みをもつ言葉。ひとりの人間にできることなど限られているおいう一種の真理が語られています。
始まるよ再び呪術全盛の平安の世が・・・!!
第136話
渋谷事変の仕上げとして、大量の呪霊を放つ羂索。そしてこの言葉を残して姿を消すのでした。羂索はかつて自分が生きていた時代を再現しようとしているのです。
名言集:真人(まひと)
狡猾にいこう呪いらしく人間らしく
第16話
見える俺にとって魂は肉体と同じで何も特別じゃない
第21話
順平に魂について説明する真人。魂と肉体を別々のものと考える人間とは、見えている世界が全く違うことがわかります。
人間は言い訳をしないと生きていけないからね
第21話
人生を傍観し始めていた順平との会話のなかで、真人が言った言葉です。真人は「人間は言葉遊びが好きなのさ」といい、その理由をこう語っているのです。
俺は人が人を憎み恐れた腹から生まれた呪いだよ
”祓う”の間違いだろ呪術師
第27話
目の前で順平を改造人間にして殺した真人に対し、虎杖は激しい殺意を覚えます。「ブッ殺してやる」と漏らした虎杖をあざ笑うかのように、真人が答えました。
今はただ君に感謝を
第30話
作戦に夢と希望を詰め込むなよ
第82話
メカ丸との対戦中に放った一言です。私達も計画などについつい希望的観測を入れ込みがちですが、作戦立案は現実的に・・・。
オマエは俺だ虎杖悠仁!!俺が何も考えずに人を殺すようにオマエも何も考えずに人を助ける!!
第126話
顔面左側を吹き飛ばされた釘崎を見て呆然おする虎杖に、嬉々として追い打ちをかける真人。本能で殺す真人も。本能で人を助ける虎杖も、本質的には同じなのだと主張しました。
知ってたさ だって俺は 人間から生まれたんだから
第133話
羂索に吸収される直前の真人の台詞です。羂索が自分を吸収しようとしていたことに、人間の醜くさやズルさという負の感情から生まれた真人は羂索の企みに気づいていたのです。
名言集:漏瑚(じょうご)
人間は嘘でできている表に出る正の感情や行動には必ず裏がある
第10話
羂索たちと漏瑚ら呪霊はファミレスを訪れ、自分たちの目的について議論します。その際漏瑚は人間は嘘をつく生き物であり、裏表がない純粋な負の力から生まれた自分たちこそ純粋な人間だ力説します。
我々こそ真の人間だ
舐めるなよ小童が!!!そのニヤケ面ごと飲み込んでくれるわ!!!
第15話
五条を戦闘不能にしようと乗り込む漏瑚。しかし虎杖を見学として連れてきたうえに「弱いから大丈夫」と余裕の五条に漏瑚の怒りが爆発したのでした。
人間などに依らずとも我々の魂は廻る百年後の荒野でまた会おう
第111話
死亡した陀艮に手向けの言葉を贈る漏瑚。仲間に対しての漏瑚の振る舞いは、呪霊とは思えない人間味を感じさせます。
それでもまた逢える非を心待ちにしているぞ 我々こそ真の人間だ
第116話
・・・なんだこれは
第116話
消滅する間際、宿儺に「誇れオマエは強い」と言われて涙を流した際にこぼしたセリフです。敵ながら感動を誘う神シーンとして刻まれました。
名言集:花御(はなみ)
死して賢者となりなさい
”時間”さえあれば星はまた青く輝く人間のいない”時間”
第45話
地球の代弁者ともいえる花御。環境が破壊されるのを防ぐには、嫌悪の根源である人間を滅ぼして自然が再生する時間を作らなければならないという考えに至りました。
私はただこの星を守りたいだけだ
第45話
名言集:脹相(ちょうそう)
俺達は三人で一つだ
壊相は血塗のために 血塗は俺のために 俺は壊相のために生きる
第60話
3兄弟がそれぞれ他の兄弟の為に生きることを誓いあったときの言葉。150年に渡って封印されてきた間、お互いの存在を頼りに生きてきた3人の絆の強さが表れています。
これがオマエ達のお兄ちゃんだ!!!
第102話
全力でお兄ちゃんを遂行する
第135話
真人の力を取り込んだ羂索に戦いを挑む呪術高専の面々。そこへ脹相が乱入し、全力で虎杖を守ろうとします。血の繋がりを感じたことで、とr杖が自分の弟だと直感したのです。
どけ!!!俺はお兄ちゃんだぞ!!!
第134話
虎杖との戦いで、彼もまた自分と血の繋がった存在だと気づいた脹相は、それを知りながら戦わせた偽夏油に対し激昇し、止めようと出てきた裏梅にこう叫ぶのでした。
それでも弟の前を歩き続けなければならんだから俺は強いんだ
第142話
直哉に「なぜそんなにしぶといのか」と問われた脹相。自分は手本がなくても弟たちに道を示さなればならず、だからこそ強くなければならないのだと説きました。
名言集:陀艮(だごん)
呪霊ではない 私は陀艮 花御 漏瑚 真人にも我々には名前があるのだ!!
第107話
戦いの中で直毘人に「呪霊」と呼ばれた陀艮は不快感を示し叫びました。それまでは「ぶふぅー」としか言わなかった陀艮が高い知識を得たことが分かります。
名言集:折本里香(おりもとりか)
憂太!!!憂太っあ”!!!
里香はこの6年が生きてる時より幸せだったよ
第0巻最終話
呪いが解けて元の姿に戻った里香は、すべて自分の責任だとふさぎこむ乙骨を抱きしめこう話します。乙骨に感謝の言葉を告げて成仏するのでした。
※本記事で使用している画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
まとめ:【呪術廻戦】名言集!五条・虎杖・伏黒・釘崎・七海など!!【決定版】
今回は【呪術廻戦】名言集!五条・虎杖・伏黒・釘崎・七海など!!【決定版】についてまとめてみました。
色々な名言がありますが、みなさんは誰の名言がお気に入りでしょうか?
名言は随時更新していきます。(追記します)
最後までご愛読ありがとうございました!
コメント