呪術廻戦151話のネタバレ最新情報をいち早く紹介する記事となっております。
この記事では私の考察を含めるのでご了承ください。
前回は直哉が見せ場を作りましたが、結局のところ真希には力及びません。まだ直哉に息はありますが、今後どうなってしまうのでしょうか!?
真希と甚爾を重ねて、甚爾のことを尊敬しているかのような発言を見せた直哉。直哉は自分もそうりたかったのでしょうか?
このまま禪院家は滅亡してしまうのか!?
では呪術廻戦151話のネタバレ最新情報についてみていきましょう!
また新しい情報が入り次第、追記していきます!
前回151話はこちら 次回153話はこちら
「呪術廻戦」概要
呪い。辛酸・後悔・恥辱。目に見えない人間の負の感情から生まれる禍々しき力は、人を死へと導く。
平凡な高校生であった虎杖。とある強力な「呪物」の封印が解かれたことで、呪いを廻る戦いの世界へ巻き込まれていく。
彼の運命は如何に?
呪術廻戦151話ネタバレ確定最新速報
最新話の速報情報が出ましたので、わかる範囲で紹介してきますね。
呪術廻戦151話のタイトル
呪術廻戦151話のタイトルは
「 」
呪術廻戦最新151話ネタバレ速報①
呪術廻戦最新151話ネタバレ速報②
呪術廻戦最新151話ネタバレ速報③
呪術廻戦最新151話ネタバレ速報④
呪術廻戦最新151話ネタバレ速報⑤
呪術廻戦最新151話ネタバレ速報⑥
呪術廻戦最新151話以降のネタバレ展開を考察
ここからは152話以降に起こりそうな考察を書いていきます。
直哉は甚爾になりたかった!?
直哉の回想からは甚爾への憧れのようなものを感じました。呪力こそが全ての御三家において呪力が0の甚爾は冷遇されていました。
しかし直哉はそんな甚爾を”甚爾君”と親しみを込めて呼び、真希の覚醒を認めようとしません。
五条や甚爾と同じ立場にいるべきは自分と、まるで憧れを抱いているかのような発言。
直哉はもしかしたら甚爾のように呪力ではなく、フィジカルギフテッドの圧倒的強さを求めていたのかもしれません。
直哉が助かるには?
真希によって瞬殺されてしまった直哉。まだ息はあるようですが・・・
直哉のしぶとさから言ってここで終わりということはないでしょう。直哉がここから生き延びるためには、真希に縛りか何かを持ち掛けるしかないなもしれません。
直哉はまだ退場するには早すぎる人物です!!
真希の不知火型とは?
真依の命と引き換えに手に入れた鋼の肉体。
その体術の名前か何かでしょうか?真希が長期戦を不利と感じ発動したということなので、やはり型か何かなのでしょう。
まだ直哉にとどめはさしていない真希。この不知火型でトドメを刺すつもりなのでしょうか!?
加茂家の反乱!?
五条家は五条が封印されたことにより、地位は落ち、禪院家は真希の反旗によって、直哉くらいしか残っていません。
残りの御三家といえば加茂家ですよね。加茂も羂索の狙いを知っているので、行動を起こそうとするでしょう。
しかし御三家、他の御三家の地位失態を喜び、こに死滅回游を最高だと考えるかもしえません。
そこで加茂憲紀が反乱を起こすか、1人加茂家を捨てるかのどちらかになりそうですね。
真希暗殺計画
禪院家を滅ぼし、覚醒した真希に呪術総監部より暗殺の通達が下る!?
歴史の長い御三家を滅ぼした罪として、呪術総監部は真希を危険視し、死刑執行の指令が下るかもしれません。
しかし今の真希は甚爾以上の実力を身に着けているとみて、いいでしょう。真希の死刑執行人は一体誰になるのか!?
呪術廻戦今後の考察
ここからは151話以降の考察を書いていきたいと思います。
夏油復活!!!
羂索(けんじゃく)に身体を利用されている夏油傑(げとうすぐる)。
「さっさと答えろ!お前は誰だ!」との五条の問いかけに「なんでわかるんだよ」と正体を晒した羂索(けんじゃく)。
「おやすみ、五条悟。新しい世界でまた会おう」と呼びかけると、五条悟は「僕はな。オマエはそろそろ起きろよ。いつまでいい様にされてんだ、傑(すぐる)」と答えています。
その呼びかけに応えるように、羂索(けんじゃく)の意思とは関係なく、右手が首に手をかけました。それを笑いながら抑えつつ「やはり肉体は魂であり、魂は肉体なんだよ」と真人に話しかけました。
これは紛れもない夏油傑(げとうすぐる)復活のフラグと思われますが、果たして夏油(げとう)はこの世に舞い戻ってくるのでしょうか?
呪術廻戦において完全な死人が本人の身体で蘇ったケースはありません。例えば両面宿儺(りょうめんすくな)は呪物(じゅぶつ)として虎杖(いたどり)に取り込まれたことで復活を果たしていますが、あくまで身体は虎杖のもの。
またオガミ婆の降霊術(こうれいじゅつ)により孫の身体に伏黒甚爾(ふしぐろとうじ)が降臨し、その身体ごと乗っ取ることには成功しましたが、自死した後は孫の身体に戻ってしましました。
夏油傑(げとうすぐる)が夏油自身の身体で復活することは、完全な蘇りを意味し、作中においても初のケースとなります。
その上でヒントとなるのは「知ってる?術師から呪霊は生まれないんだよ。勿論、術師本人が死後呪いに転ずるのを覗いてね」という九十九(つくも)の言葉です。
逆を言えば、術師本人が死後呪いに転ずれば復活も可能ということになります。「呪に転ずる」ことを具体的に考えれば、呪物となった宿儺(すくな)も範疇に入ることになります。
ひとりの呪術師が「呪い」となるには、真人(まひと)たちと同等の明確な負の感情が必要だと考えられます。
そんな強烈な理由が夏油にあるでしょうか?
もしあるとすれば、死を前にして五条悟(ごじょうさとる)に言われた言葉に対する感情でしょう。
実はこのシーン五条がどんな言葉をかけたかは記されていません。ただ「はっ、最後ぐらい呪いの言葉を吐けよ」との夏油の返事が示されているだけです。
この返答から、五条が夏油の心に寄り添うような言葉をかけたことが想像できます。それは夏油の心の奥底に響き、強烈な友情を呼び戻した可能性があるのでは!
つまり自分の進んだ道への後悔ではなく、五条の友情から、それを全うできなかったことへの後悔が残り、「呪い」に転じたという考え方はできないでしょうか。
右手こそ失っていたものの、夏油の身体は処理されることなく、羂索(けんじゃく)の元に渡りました。
もしも夏油が、その後悔から自分の身体に強烈な「呪い」を溜めてしまっていれば、夏油の復活もない話ではありません。
五条は羂索(けんじゃく)の身体に呪いが混じっていることを魂で感じ取り、「オマエは起きろよ」と声をかけたのではないでしょうか。
夏油の身体と術式を必要とした五条の封印。そして真人(まひと)の術式の抽出という羂索(けんじゃく)の目的はすでに果たされたことになります。
羂索(けんじゃく)にとって夏油傑(げとうすぐる)の身体でいることは、天元(てんげnん)との同化までは必要。
もし今後、羂索が他の身体に乗り換えることがあるとすれば、その時に夏油の復活が果たされるかもしれません。また五条との最強コンビを見て見たいものです。
羂索と天元は親子だった!?
天元と羂索はすでに本来の姿が分からない状態になっています。それゆえ、見た目特徴から2人の類似性を指摘することはできません。加茂家の赤血操術、禪院家の十種影法術や投射呪法のように、術式は遺伝します。
無論、天元と羂索の術式が全く同じものというわけではありませんが、両者は本質的に同じことをしています。
天元は星漿体と同化することで、自分の肉体を初期化し寿命を延ばします。一方羂索は寄生する体を次々に変えることで、千年以上も生き続けています。
自分が生きるために他人の体を消費し続ける点で、両者の術式は同じです。それに天元の結界術に次ぐ結界術の持ち主が羂索という点も類似しています。
初期化に失敗した場合、極めて大きな被害がもたらされる可能性があることから、天元の同化が正当化・美化されているにすぎません。
天元と羂索が親子だとすれば、虎杖たちは単純に天元を味方とみなしていいのでしょうか?天元に疑わしい点はないのでしょうか?
もし天元と羂索が親子ならば、同化に失敗した天元と同化することを選んだ羂索は、ただ肉親を助けたいと思っているのかもしれません。
裏梅が1000年前からどうやって生きているのか?
1000年前、宿儺と主従関係にある裏梅
そんな裏梅はどうやって1000年前から存在しているのでしょうか?
大きく3パターン考えられます
①獄門彊に入って生きながらえた
②現代に置いて呪物が受肉した
③術式によって生きながらえた
獄門彊に入って生きながらえている可能性
獄門彊の中では物理的時間が制止するため、歳をとることもなければ自害しない限り死ぬこともありません。
もし獄門彊の中に入っていたのならば・・・
第133話での「これ以上私を待たせるな」という発言は、1000年間獄門彊に入っていたから出た言葉だと思われます。
しかし第145話の天元の発言によって獄門彊は6年前の2012年に羂索が海外で発見したことが明らかにされていて、封印を解いてもらえるか分からない状態で獄門彊の中で待つというのは明らかに不自然。
という感じで裏梅が獄門彊に入っていたという線は可能性は低いですよね。
現代に置いて呪物が受肉した可能性
146話で登場した1000年前の術師 来栖華は呪物が受肉して現世に存在する術師なんですけど、裏梅も来栖華と同じく呪物が受肉した可能性が高い。
というのも第116話で裏梅が宿儺の前に現れた時に宿儺は誰だと言い、裏梅と気づくまで一瞬、間を開けています
つまりこれは昔の裏梅の姿とは違うので宿儺の判断が遅れたんだと思われます。
そして呪物が受肉したなら1000年前からの生存も可能となります。
氷凝呪法によって生きながらえた可能性
裏梅の術式は氷凝呪法という氷を扱うものなんですけれども
コールドスリープのように自分自信を凍結させて現代まで生きている可能性・・・
ということも考えられなくはないんですが、この線は薄いと思います。
このように3パターンが考えられるわけですが、個人的には2番の可能性が一番濃厚なのではないかと思います。
百葉箱に宿儺の指を保管したのは誰?
虎杖は呪術高専に入学する前は宮城県の杉沢第三高校に通っていました。
杉沢第三高校の百葉箱に置かれていた宿儺の指。
この百葉箱に宿儺の指を保管したのは一体誰なのでしょうか?
結論から言うとそれは羂索
夏油は呪霊操術の使い手ですが、2017年12月24日の百鬼夜行の際に自身の取り入れた呪霊を全て使い切ってしまっており、羂索は夏油の体を使い0から呪霊を取り込むことになります。
その後、2018年10月31日渋谷事変での冥冥戦において羂索は疱瘡婆を使うことになるんですが、そもそも疱瘡婆とは宮城県の特級特定疾病呪霊のことです。
つまり羂索が宮城県にわざわざ赴き取り込んだことになります。
この時期に宮城県にいた人物は虎杖に、伏黒と五条、そして羂索の4人に絞られ、百葉箱の指の回収に動いた伏黒と五条は除外、虎杖は呪霊の存在すら知らないのでこちらも除外となります。
結論として、羂索が虎杖と宿儺の指を引き合わせるために、杉沢第三高校の百葉箱に宿儺の指を置いたとみて間違いないでしょうね!
存在しない記憶の謎
東堂葵や脹相の脳内に、突如現れた“存在しない記憶”
脹相について、羂索を介して脹相と虎杖が兄弟関係にあったことから、”存在しない記憶”を見たと考えられますが、では東堂にだけ現れた存在しない記憶とは何なのでしょうか?
第35話の交流会編にて、虎杖と女性の好みが一致した東堂に衝撃が走り、「どうやら俺達は親友のようだ」
と存在しない記憶をみることになります。
当初は虎杖の術式じゃないのか、祖父の呪いじゃないのかと考察されたこともありましたが、芥見先生の発言によって違うことが明らかになりました。
東堂の存在しない記憶は完全に謎のままなおです・・・。
宿儺の強さはどのくらい?
作中では最強の呪いの王とされ、死後呪物化したあとも、呪いを引き付けるほど強力なもので破壊すら困難とされている宿儺。
そんな宿儺の完全体には指20本が必要不可欠です。
第147話時点までで計15本の指が回収されており、第1話で1本目を飲み込んだ時の強さは軽く五条にあしらわれる程度。
次に第2話で2本目を飲み呪胎戴天編で少年院の特級呪霊を軽く撃破。
直後、3本目を取り入れた宿儺は伏黒を圧倒しています。
そして4本目を第63話の八十八橋で取り込み、渋谷事変で菜々子と美々子が5本目を飲み込ませます。
そして遂に漏瑚が飲み込ませた10本によって宿儺が覚醒!
漏瑚との火力勝負を制して粉砕し、その後伏黒の呼び出した魔虚羅を伏魔御廚子で圧倒します。
しかしまだ5本分の強さの余地を残していることから…最終的な宿儺の強さは謎に包まれていまず。
ちなみに五条曰く全ての指を取り込んだ宿儺なら少ししんどいとのことです・・・
シン・陰流最高師範は誰?
弱者の領域を生んだシン陰流。
そもそもシン陰流とは平安時代に蘆屋貞綱が考案した流派です。
現在シン陰流の使い手は、東京校2年担任日下部篤也と京都校2年生三輪霞となっています。
日下部篤也は術式を持っておらず、シン陰流を使えるようになった経緯として公式ファンブックより、呪術師として生きるためにしかたなく…と自ら望んでシン陰流を会得した訳ではないようです。
もう1人のシン陰流の使い手である三輪霞は公式ファンブックにより、呪いが見えていることと髪の毛という理由でシン陰流にスカウトされています。
中学1年生でバイトをしていた三輪をスカウトしたのがシン陰流最高師範となっているのですが、シン陰流の最高師範は未だ登場しておらず今後の登場が期待されます。
契闊のタイミングは?
契闊とは・・・
・宿儺が「契闊」と唱えたら、虎杖は宿儺に1分間体を明け渡すこと
・1分間の間は誰も傷付けないこと
・この約束を忘れること
この3つの条件で構成されています。
実際、五条に死んでるときに何か宿儺と約束のようなものを交わしたかと聞かれた虎杖は、”思い出せないんだよな”と言ってる通り完全に忘れている模様。
しかし第11話で結ばれた契闊はそれ以降1度も登場せずに第150話近くまで進んでしまっています。
宿儺の最大のメリットは自由に出入りできることですが・・・
恐らくここぞというタイミングを見計らって「契闊」を唱える可能性が高いでしょう。
内通者は家入硝子!?
夜蛾が死亡し、楽巌寺は上の方針に従ったことが判明しました。
もう1人の内通者候補の家入が内通者とみて間違いないでしょう。
家入は虎杖復活の瞬間を目にし、懐玉編にて呪詛師に落ちた夏油と再会し、第113話で家入を心配する夜蛾なんですけども、家入はそこで1人で大丈夫と言っているんです。
第0巻にて死亡した夏油の死体を処理せず、仮に家入が処理していたら羂索が夏油の体を乗っ取ることは不可能だったでしょう。
呪術廻戦151話の発売日はいつ?
呪術廻戦最新151話は、6月7日月曜日発売になります。また新しい情報が入り次第追記したいと思いますので楽しみにしてて下さいね♪
コロナ渦の中、オンライン営業が活発化され、 多くの企業様は「リモートワーク」でのチーム構築を進めております。
「ReWorks(リワークス)」はフルリモート求人に特化した、転職サイトです。
無料で受講できるキャリアカレッジ(研修会)や、 転職コンサルタントへのご相談など、未経験の方へのサポートも強く対応しております。
呪術廻戦152話の考察
呪術廻戦152話の感想
※本記事で使用している画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
呪術廻戦をお得に読める電子書籍サービス比較 | |||
サービス提供会社 | 無料・特典 | 無料期間 | 特徴 |
U-NEXT ![]() | 1冊 | 31日 | 600P付与/40%還元/映画・アニメ・成人動画/雑誌70誌見放題 |
DMMブックス ![]() | 1冊 | 30日 | 電子書籍等でコミックを買う約6分の1の価格でマンガが読めます |
FODプレミアム ![]() | 最大2冊 | 14日 | 最大1,300P付与/20%還元/DL不可 |
イーブック | 6冊半額 | なし | 月額定額0円/初回50%OFF6冊まで/アプリ高機能/無料まんが2000冊↑ |
スキマ ![]() | 無料あり | なし | 会員登録なしで無料で読める範囲が設定/会員登録するとチケットが貰え読み進めることができるのでリテンション率が高い |
まとめ:呪術廻戦152話ネタバレあらすじ考察感想
今回は呪術廻戦152話ネタバレあらすじ考察感想を紹介させていただきました。
別途追記してある呪術廻戦考察やキャラクター紹介なども合わせて読んで下さいね!
新しい情報が入り次第追記していますので、楽しみにしてて下さい!!
最後まで御愛読ありがとうございました。
コメント