今回は【鬼滅の刃】「日の呼吸十三番目」の型を使っていたらどうなった!?について考察してみたいと思います。
この中では私の考察を含みますのでご了承ください。
本誌が終わってからもいまだ人気の衰え得ない鬼滅の刃。無惨との戦いで炭治郎がもしも十三番目の型を繰り出していたら戦いの結末は違っていたのかも?
では【鬼滅の刃】「日の呼吸十三番目」の型を使っていたらどうなった!?についてみていきましょう。

【鬼滅の刃】しあわせの花ー小説版ー完全無料で読破!【最新】
今回は【鬼滅の刃】しあわせの花ー小説版ーを紹介したいと思います。 小説版は4冊発売されています。その記念すべき第1冊目を御紹介したいと思います。 本編では描かれることのない日常が描かれていたり、密かな想いが込められていた...

【鬼滅の刃】竈門炭治郎立志編のあらすじと総まとめ!これを見れば全てが分かる!
今回は【鬼滅の刃】竈門炭治郎立志編のあらすじと総まとめ、竈門炭治郎立志編のすべてが分かる(ネタバレ注意)を紹介したいと思います。 竈門炭治郎立志編はアニメ版「鬼滅の刃」の1期の第1話から26話まで、漫画では1巻から7巻までのお話です。 ...

【鬼滅の刃】遊郭編のあらすじと総まとめ!これを見れば全てが分かる!
今回は【鬼滅の刃】遊郭編のあらすじと総まとめ、遊郭編の全てが分かる(ネタバレ)を紹介したいと思います。 遊郭編はアニメ版「鬼滅の刃」の70話から97話まで、漫画では8巻から11巻までのお話です。 この中では私の考察も...

【鬼滅の刃】刀鍛冶のあらすじと総まとめ!これを見れば全てが分かる!
今回は【鬼滅の刃】刀鍛冶こあらすじと総まとめ、刀鍛冶の全てが分かる(ネタバレ)を紹介したいと思います。 刀鍛冶編はアニメ版「鬼滅の刃」の100話から127話まで、漫画では12巻から15巻までのお話です。 この中では私...

【鬼滅の刃】柱稽古編のあらすじと総まとめ!これを見れば全てが分かる!
今回は【鬼滅の刃】柱稽古編のあらすじと総まとめ、柱稽古編の全てが分かる(ネタバレ)を紹介したいと思います。 柱稽古編はアニメ版「鬼滅の刃」の128話から136話まで、漫画では15巻から16巻までのお話しです。 この中では私の考察も含みま...

【鬼滅の刃】キャラクター紹介!竃門炭治郎のプロフィールや名言や呼吸!これを読めば全てが分かる!
今回は【鬼滅の刃】キャラクター紹介!竃門炭治郎のプロフィールや名言や呼吸!これを読めば全てが分かる!を紹介します。 この中では私の考察を含みますのでご了承くだいさい。 連載終了後も人気の落ちない不動の名作となった鬼滅の刃!その主人公であ...
「日の呼吸十三番目」の型を使っていたらどうなった!?
十三番目の型の破壊力!
22巻191話で復活した炭治郎は、ヒノカミ神楽十二の型を連続して繰り出すことにより、すべてが円環となって、究極奥義である十三番目の型に繋がることを、竃門家の祖先・炭吉が残した「古の記憶」から呼び起こします。
しかしそれを実践する途中で体力の限界を超え、伊黒に救われます。結局。十三番目の型が披露されることはなく、無惨は打ち取られました。
炭治郎でも真似できない縁壱の剣技
無限城決戦では、無惨と戦った全員が体力の限界を超えて奥義を連発し、さらには珠世としのぶが開発した4種類の秘薬(人間戻り・老化・分裂阻害・細胞破壊)を使って、やっとのことで討ちとることができました。
しかし、縁壱と無惨の戦いの描写を見る限り、縁壱はさほど消耗した様子もなく、一瞬のうちに十三番目の型を繰り出しています。
22巻192話で、炭治郎は
「縁壱さんや父さんのような才覚が僕にはない それどころか命が夜明けまでもつかどうかもわからない・・・(元炎柱が)自身失う理由がよくわかる」
と語っています。また竃門家の先祖・炭吉の記憶で、縁壱は、
「私はおそらく鬼舞辻無惨を倒す為に特別強く造られて生まれて来たのだと思う」(21巻187話)
と炭吉に告げました。炭治郎の体力がのこっており、無惨の”動く心臓と脳”を十二の型で斬り続けて、十三番目の型を出せたとしても、無惨を討ちとれたかどうかは正直分かりません。

それほどまでに縁壱の剣技の才能、技能は並外れており、その縁壱をもってしても、細かい肉片となって飛び散った無惨をすべて斬ることは不可能でした。
無惨を討つことは、想像以上に至難の業なのです。
鬼殺隊の勝因は十三番目の型をださなかったから?
無惨はモノローグで
「鬼狩りという組織が数珠つなぎになって それ自体がひとつの生き物のように私を絡め取らんとしている」(第196話)

と語ります。超人的な存在でも、ひとりでできることには限界がある。個々の力量が劣っていても、想いをひとつにすれば、個人の能力の単純な合計をはるかに上回る巨大な力となる。
だから困難を前にしても、決してあきらめることはない。炭治郎が十三番目の型を出さずに無惨を討ち取ったことは、その象徴のように思えます。
(C)吾峠 呼世晴
※本記事で使用している画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
※本記事で使用している画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
まとめ:【鬼滅の刃】「日の呼吸十三番目」の型を使っていたらどうなった!?
今回は【鬼滅の刃】「日の呼吸十三番目」の型を使っていたらどうなった!?について考察してみました。
他の考察やまとめも見て見てくださいね^^また書いて欲しい事項があればコメントください^^
最後までご愛読ありがとうございました^^
コメント