今回は【呪術廻戦】宿儺が虎杖と結んだ契闊はどのタイミングで発動する!??について考察してみたいと思います。
この中では私の考察を含みますのでご了承ください。
物語の序盤に結ばれた宿儺と虎杖との縛り、しかし未だに一度も使用されたことのない、謎の縛りです。
みなさんもいつ使われるのか気になるところだと思います。
では【呪術廻戦】宿儺が虎杖と結んだ契闊はどのタイミングで発動する!??についてみていきましょう。










【呪術廻戦】宿儺が虎杖と結んだ契闊はどのタイミングで発動する!??
宿儺は好きな時に1分間だけ虎杖の体を奪える!!
虎杖は呪術高専に転入して間もなく、伏黒・釘崎とともに特級呪霊が現れた少年院に向かいました。
しかし特級呪霊に歯が立たなかったため、虎杖は宿儺に身体を明け渡して対処させますが、身体を奪い返せず宿儺が暴走。
宿儺が心臓を取り出したことで虎杖は死亡します。
そのあと宿儺は、自分の生得領域で虎杖と会話し、宿儺が出す条件を飲めば虎杖の心臓を治して生き返らせると約束します。
その条件とは・・・
- 宿儺が「契闊」と唱えたら1分間、身体を明け渡す。その1分間の間は誰も傷つけず、殺さない。
- 虎杖はこの約束を忘れる。
この2つです。虎杖は不服そうでしたが、この条件下で生き返り、約束については忘れていました。
なお「契闊」には、「別れて長い間会わないこと」「固い契りをむすぶこと」という意味があります。
宿儺と虎杖が契闊の約束をしたのは。第11話のこと・・・そこから約150話分以上のストーリーが進んだものの、いまだに宿儺は契闊を使っていません。宿儺は一体何を狙っているのでしょうか。
仮説①伏黒に秘められた力が覚醒するのを待っている
宿儺は物語の序盤から、伏黒のことを特別扱いしているふしがあります。渋谷事変で伏黒が魔虚羅を召喚して力尽きた際、宿儺はすぐに駆け付けて伏黒を反転術式で治し、
「死ぬな オマエにはまだやってもらわねばならんことがある」(第117話)
と語りかけています。何らかの目的のために宿儺は伏黒を助けたのです。
伏黒は、影を媒体にして式神を召喚する十種影法術の使い手です。作中ではこれまでに、8体の式神が登場しており、それぞれ体に特殊な紋様を有しています。
「先代旧事本記」に登場する、天神御祖(あまつみおや)が饒速日命(にぎはやのみこと)に授けた「十種神宝」に対応していると思われます。
また、魔虚羅を召喚する際に伏黒は「布瑠部由良由良(ふるべゆらゆら)」と唱えます。これは十種神宝を使用する際に使われる言霊で、唱えると「死者をも蘇えらせるほどの呪力を発揮できる」とされています。
さらに十種神宝には死者を蘇えらせれる「死返玉(まかるへしのたま)」があることからも、十種影法術には死者を蘇らせる力が眠っている可能性があるのです。
宿儺は現在、虎杖に体を間借りしている状態で、自由に力を行使できません。そのため宿儺は、伏黒が死者蘇生の力に目覚めたときに契闊を使って、自身のかつての肉体を蘇生することを強要し。虎杖の体から復活した体へ乗り換えようと画策しているのではないでしょうか。
仮説②死滅回游の新ルール追加のタイミングを狙っている
プレイヤーのひとり・鹿紫雲は、他のプレイヤーを殺害したあと「どいつもこいつも貧弱すぎる400年前の方が幾分ましだった」(第158話)と呟きました。
これは「400年前の術師に比べて現代の術師のレベルが低い」といっているように取れますが「400年前に行られた死滅回游のプレイヤーに比べてレベルが低い」と言っているようにもとれます。
死滅回游は今回が初めてではなくて、歴史の中で人知れず何度も行われてきたのかも!しれません。
だとすれば、宿儺が死滅回游について知っていて、現代でも羂索によって遂行されるだろうと予想していた可能性があります。
もしかすると宿儺は、虎杖たちが100点を確保し、新しいルールを追加するタイミングで契闊を使おうとしているのではないでしょうか。
たとえば「殺したプレイヤーの術式を自分のものにできる」といったルールを追加すれば、のちに虎杖の体を奪う機会を得たときに他のプレイヤーを大量に殺し、さらなるパワーアップを遂げることができます。
狡猾な宿儺なら、ルールの追加をそのように利用してもおかしくありませんね。
※本記事で使用している画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
呪術廻戦をお得に読める電子書籍サービス比較 | |||
サービス提供会社 | 無料・特典 | 無料期間 | 特徴 |
U-NEXT ![]() | 1冊 | 31日 | 600P付与/40%還元/映画・アニメ・成人動画/雑誌70誌見放題 |
DMMブックス ![]() | 1冊 | 30日 | 電子書籍等でコミックを買う約6分の1の価格でマンガが読めます |
FODプレミアム ![]() | 最大2冊 | 14日 | 最大1,300P付与/20%還元/DL不可 |
イーブック | 6冊半額 | なし | 月額定額0円/初回50%OFF6冊まで/アプリ高機能/無料まんが2000冊↑ |
スキマ ![]() | 無料あり | なし | 会員登録なしで無料で読める範囲が設定/会員登録するとチケットが貰え読み進めることができるのでリテンション率が高い |
キャクター一覧
虎杖悠仁 | 伏黒恵 | 釘崎野薔薇 | 五条悟 | 夜蛾正道 |
七海建人 | 禪院真希 | 狗巻棘 | パンダ | 東堂葵 |
禪院真依 | 加茂憲紀 | 西宮桃 | 三輪霞 | メカ丸 |
乙骨憂太 | 冥冥 | 庵歌姫 | 楽巌寺嘉伸 | 家入硝子 |
禪院直毘人 | 九十九由基 | 天元 | 両面宿儺 | 夏油傑 |
真人 | 吉野順平 | 伏黒甚爾 | 漏瑚 | 花御 |
陀艮 | 脹相 | 裏梅 | 折本里香 | 羂索 |
禪院直哉 | 禪院直毘人 | |||
まとめ:【呪術廻戦】宿儺が虎杖と結んだ契闊はどのタイミングで発動する!??
今回は【呪術廻戦】宿儺が虎杖と結んだ契闊はどのタイミングで発動する!??について考察してみました。
最後までご愛読ありがとうございました^^
コメント